プロモーション動画制作

自社でも動画を活用してみたいと思いながらも、「社内にノウハウがなく活用方法がわからない」「どこから手をつけたらよいかわからない」「そもそもどうやって作ったらよいかわからない」といった悩みを抱えている担当者の方もいるのではないでしょうか。
 
エスプリビジョンのプロモーション動画制作ではそんなお悩みを解決します。


エスプリビジョンでできる
3つのプロモーションのこと

1.分析から可能性を見出すユーザー視点のご提案

現在「どのようにこのサービスを宣伝していいのかわからない」とお困りであれば、まず一度ご相談ください。

私たちは、動画制作において単なる映像の制作に留まらず、お客さまのニーズやターゲットオーディエンスを深く理解・分析し、戦略的なアプローチを提供しています。顧客のブランドイメージやメッセージを正確に捉え、ユーザー視点がどのように行動するのかを把握し動画施策のご提案をします。

これまで蓄積してきたノウハウから、より精度の高い仮説を立てることで「仮説」と業界に精通したお客さまの「経験」を突き合わせ、共にサービスの可能性を模索していくことからスタートします。

2.動画を通じてユーザーにサービスを疑似体験させる

エスプリビジョンは動画完成・納品がゴールではなく、そこからが本当のスタートだと考えています。動画を通じてユーザーにサービスを疑似体験させ、購買意欲の向上や視聴者の感情を揺さぶり、お客さまの成果に結びつける。動画を単なる広告媒体として捉えるのではなく、ブランドのストーリーを伝え、視聴者との深い関係を築く代弁者として位置付けています。

3.専門性の高いスタッフが、独自性の高い
プロモーション映像を制作

長年、CM業界でプロデューサーとしてプロモーション動画を作り続けてきたスタッフや映画監督、テレビ番組を作り続けてきたスタッフが専門的なノウハウやスキルを最大限に活用し、オリジナリティあふれる独自性の高いプロモーション映像を制作します。


得意なプロモーション分野と
サービス内容・メリット

1.サービスの利用イメージがつきやすい

サービス紹介動画では、視覚と聴覚の両方から情報を伝えられるため、文章や静止画で伝えるよりイメージを想起しやすくなるメリットがあります。無形のサービスや市場にない新しいサービスは、なかなかユーザーに特徴やメリットが伝わりません。アニメーションや図を用いることで、無形のサービスや商品も可視化することができ、興味喚起が期待できます。

2.営業ツールとして利用できる

商談時のサービス紹介や説明は、営業担当の能力に依存してしまうことがあります。サービス紹介動画は、個人の能力に依存しない営業ツールとして利用可能です。また、オンラインでのWEB会議でも商談相手に印象を残せるため、営業力の強化にもつながります。

3.商品のブランディングにつながる

商品紹介を動画コンテンツ化することで、商品のもつ魅力を最大限に引き出すことができます。化粧品や健康食品では、商品の機能や効果に加え、企業が大切にしている理念や商品の持つ世界観も消費者の購買意欲を左右します。動画を用いることで、理念や世界観のイメージを可視化することが可能です。

4.商品の機能や用途をイメージできる

市場にない新しい商品は、機能や効果を伝えることが難しい場合もあります。商品紹介動画では、その商品の仕組みやメリットなど、目に見えない部分まで具体的に伝えることができます。また、使用方法が特殊な商品であっても、動画を観ることで利用シーンを簡単にイメージできるようになります。

1.ブランドイメージを直感的に伝えられる

ブランディング動画の活用によって、ブランドイメージを消費者に直感的に伝えられるというメリットがあります。

企業の掲げるビジョンや理念は、文章や画像だけでは伝わりにくいこともあります。ブランディング動画を制作することで、視覚と聴覚の両方からブランドイメージを訴求でき、消費者に抱いて欲しいイメージをそのまま伝えることが可能です。

想起しやすくなるメリットがあります。無形のサービスや市場にない新しいサービスは、なかなかユーザーに特徴やメリットが伝わりません。アニメーションや図を用いることで、無形のサービスや商品も可視化することができ、興味喚起が期待できます。

2.認知拡大に繋がり、BtoBビジネスにも活用できる

ブランディング動画を制作すれば、他社にない自社の価値を再確認し、アピールすることで競合他社との差別化を図ることができます。

1.紙の資料より多くの情報を伝えられる

パンフレットやチラシなどの紙の資料よりも多くの情報を伝えることが可能です。紙では実現できない表現、雰囲気が伝わるエフェクトなどを動画に加えれば、多くの情報を魅力的に伝えることができます。

企業であれば、事業内容や雰囲気。企業の想いもわかりやすく伝えることができます。ホームページやSNSに掲載することで認知の拡大にも繋がります。

大学や専門学校では、実際に入学を希望する生徒向けにオープンキャンパスや学校説明会が開催されます。進学後の学校生活や、学内の施設を動画で知ることで、多くの学生が入試を受ける可能性が高まります。

2.オープンキャンパスや企業紹介の代わりになる

オープンキャンパスや学校説明会、進路相談会、会社説明会といったイベントは、社会情勢や天候により中止になったり、オンラインで開催される場合もあります。

学校紹介動画や企業紹介動画を制作しインターネット上に公開すれば、それらのイベントの代わりとして機能します。また、学習塾などの場合も動画が体験入学の代わりとなるので、入塾後のギャップを防止する効果が期待できます。

3.施設の利用シーンをイメージ・施設利用マニュアルの代わりになる

施設の利用マニュアルの代わりとしても活用できます。施設を実際に利用するところを施設紹介動画によってバーチャルに体験できるという点もメリットです。

施設で得られる体験を動画によって明確にイメージすることにより「行ってみたい」という気持ちを抱いてもらいやすくなり、訪れるきっかけになります。

宿泊施設では、エントランスに設置したデジタルサイネージで動画を流せば利用者に向けて館内やサービスについて紹介できます。また、工場見学のようなイベントでは、見学が難しい生産ラインの仕組みや管理システムのイメージを動画で表現して解説することが可能です。

1.自社の出展ブースに足を止めるきっかけになる

展示会や即売会などのイベントでは、競合企業と差別化を図り自社ブースに訪問してもらうことが重要です。まずは足を止めて興味を持ってもらい訪問していただく。ここまでが最初の壁です。その壁を壊す方法として動画は最適なコンテンツです。

出展ブースの通路側にデジタルサイネージを設置し、動画を配信することで来場者が足を止めるきっかけになります。動画というフックがある分、声掛けもしやすく、自然な流れで商談につなげられます。

2.商品やサービスの使い方や仕組みも伝わる

展示会や即売会といったイベントでは、チラシやパンフレットで来訪者に商品やサービスを説明するスタイルが一般的です。加えて動画を用いることで、商品やサービスの特徴や使い方などを、よりイメージしてもらいやすくなります。

また、BtoB向けのシステムや機械設備など、仕組みや機能がわかりにくい商材でもアニメーション動画で3DCGやイラストを用いることで、わかりやすく伝えることができます。

3.展会場に搬入できない大型商材も紹介できる

住宅建材や機械設備といった大型商材は、展示会のイベントブース内に持ち込めない場合があります。ブース内のパネルやパンフレットで商材の魅力やメリットを伝えることもできますが、立体的な規模感や動作している様子を伝えることは困難です。動画を用いることで、リアリティのある紹介を視覚と聴覚の両方から行うことができます。


プロモーション動画制作の流れ


プロモーション動画制作における他社との違い


よくある質問

Q.プロモーション動画の制作期間はどのくらい?

A.動画の種類やボリュームによって大きく異なりますが、キックオフから3ヶ月程度でご納品させていただくことが多いです。動画能内容によっては短期(2週間程度)で制作することもあれば、長期(1年以上かかる)場合もございます。スケジュールについては、柔軟に対応させていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。

Q.動画の長さはどのくらいが適切ですか?

動画の目的やお客さまの訴求したい内容によって大きく異なります。まずはお気軽にご相談ください。最適なプランをご提案させていただきます。

Q.動画の制作費用はどのくらいですか?

制作費はお客さまが希望される動画内容や求めるクオリティによって大きく変動します。ご相談は無料ですので、ご予算や条件面などを伺えれば最適なプランをご提案させていただきます。

Q.有名芸能人って起用できるの?

もちろん可能です。パートナー企業と連携して手配いたします。お気軽にご相談ください。

Q.有名な施設の中で撮影ってできるの?

もちろん可能です。弊社が手配いたしますのでご安心ください。

Q.動画内の構成や話す内容も全部考えてくれるの?

もちろん可能です。お打ち合わせでヒアリングさせていただいた内容から、動画を制作する目的を明確にして、最適な動画の構成や話す内容をご提案させていただきます。