【動画制作の裏側〜第二弾〜】撮影がない時の制作の裏側をご紹介!
前回、インタビュー撮影の裏側についてご紹介しましたが、今回は撮影がない時の制作の裏側についてご紹介していこうと思います!
「撮影がないから簡単なんじゃないか?」「短納期でできるんじゃないか?」と思われる方がいるかもしれませんが、クライアントの制作したい映像によって様々です。
今回は、雄電社さまのプロモーション映像をもとに撮影がない時のプロジェクトが始まる前から納品までをお話ししていきます。
※株式会社雄電社さまは、完全独立系の電気設備総合エンジニアリング企業になります。
プロジェクトの始まり
今回、雄電社さまから2024年卒業の大学生に向けたリクルート動画制作のご相談をいただきました。
プロジェクトが始まる前に、メールでご相談内容をお伺いし、採用サイトや資料、参考のイメージ動画をご共有いただきました。
その後、一度対面でお会いし、動画制作の打ち合わせを行いました。
- 2024年卒業の大学生に向けての動画にしたい
- ガテン系のイメージを変え、若い方にも興味を持って欲しい
- 事業概念の紹介をアニメーション動画にしたい
- 電気工事の意義や社会インフラを支える地図に残る仕事という部分を訴求したい
打ち合わせでは、このような想いをお伺いしました。
企画案、スケジュールの作成
まずは、ヒアリングしたことをもとに、企画立案をしていきます。併せて、雄電社さまに全体のスケジュールを確認していただくために、大まかなスケジュールを作成していきました。
大まかなスケジュール
絵コンテとは?
動画制作のための設計図として作る構成台本のことです。各シーンの説明やセリフ、ナレーションなどの文字原稿と、イラストや写真などイメージ画像を使ったビジュアルによる説明を用いて、どのような動画にするかを具体的に説明し、共通認識を持つための資料です。
MAとは?(Multi Audio)
試写を通過し、修正作業などを行い編集が終わった後の動画の音楽や効果音のバランスを整え音の最終調整をする作業です。ナレーションの収録もこのタイミングで行うことが多いです。
MAは映像側が完成している状態で、専用のスタジオに入って行うため、MA時に映像の修正が出てしまうとまたスタジオに入り直しになるため注意が必要です。
無事に受注確定し企画が決まり次第、細かくスケジュールを引いていきます。
企画案
企画案をご提出する際は、以下の内容でまとめました。
- 与件の整理
- 動画企画概要
- 動画企画案(A案〜C案ほど)
- 実施スケジュール
- お見積り
動画企画案概要ではメインビジュアルを作成し、ざっくりとした動画構成案を制作しました。
アニメーションを用いて、雄電社さまの仕事、社会的意義を表現し、ターゲットである大学生の興味を引くメッセージ性のある動画を演出…雄電社さまの仕事=地図にあかりを灯す仕事というコンセプトをご提案させていただきました。
こちらを一度ご確認いただき、表現方法を”電気をつなぐ”という雄電社さまの事業内容から、線が繋がっていくというアニメーションを用いて映像全体を構成する案で制作を進めることになりました。
そして、キックオフMTGが始まり、企画の概要や内容、訴求点などの細部まで詰めていきます。
キックオフMTGから構成コンテ(Vコンテ)の作成まで
キックオフMTGを始めるにあたって、スケジュールも細かく引いていきます。
キックオフMTGとは?
新しいプロジェクトや業務の開始にあたり、スタッフ全員が参加するMTGになります。このMTGで疑問点を解消し相違をなくしていきます。そのほか、プロジェクトの目的や目標、スケジュール、役割分担、リスク管理なども細かく話していきます。
そして、ざっくりとした企画案から細かく構成コンテにしていきます。
構成コンテとは?
映像制作やアニメーション制作の際に使用される計画書や指示書の一種で、シーンやカットの具体的な構成を詳細に示したものです。一般的には「構成案」や「絵コンテ」とも呼ばれます。
構成コンテを作成することで、必要な資料などを再度確認できます。施工図面などの専門的な部分は、雄電社さまに確認しつつ、資料をご共有していただきました。
今回は構成コンテをもとにVコンテも作成しました。
Vコンテとは?
ビデオコンテの略。アニメーションや映像作品の制作過程で使用されるもの。シーンの構成を視覚的に表現するために使用されます。Vコンテを制作することで、クライアントは全体的にどのような動きをするのか、動画のイメージ等を確認することができます。
動画に入れたい内容やイメージの相違があるかを雄電社さまと確認・相談しつつ制作を進めていきました。構成コンテの段階で2回〜3回程チェックしていただき、動画編集に入っていきます。
動画編集から納品まで
構成コンテができたら、編集の方やイラストレーターの方との打ち合わせをしていきます。
イラストができ次第、編集の方に展開します。その間に音楽の手配もしていきます。
Vコンテでは、効果音も音楽(BGMや効果音)もない状態のものなので、音効さんに動画に合うBGMの選曲をしていただきました。
選曲していただいた曲を一度動画に当て、どういう雰囲気がいいのかを雄電社さまに確認していただきました。
こうして、約3〜4ヶ月の間、雄電社さまや外注さんとのやり取りを続け、無事に納品することができました。
実際に納品した動画はこちらです!ぜひご覧ください!
まとめ
いかがだったでしょうか?
雄電社さまのプロモーション動画をもとに、撮影がない時の動画制作についてお話してきました。
今回は、専門的な用語が多くあったかと思いますが、分からない用語があったら、こちらの記事を参考にしてみてください!
また、エスプリビジョンはお客さまの要望にあった動画を制作するために企画案の段階から参画し、納品までノンストップで行なっています。撮影のみ・編集のみでも対応しておりますので、お気軽に下記の「お問い合わせ」よりご連絡ください!